top of page

AROMA の 美容液ってどうやって作ればいいの?

脳が喜ぶ AROMA を日常に取り入れよう!

あなたの、お肌最近少しお疲れしていませんか?

どんな精油を使えばいいの?どんな保管方法で、どれくらいの期間安全に使用できるの?お肌に安全な量の精油って何滴いれたらいいの?等の精油ブレンディングに必要な知識の部分と材料確保一式を、私がサポート致します。

 

■材料について

お肌に浸透し、毛細血管からリセットさせる天然美容液マカデミアナッツオイル、カレンデュラ(肌荒れ・敏感肌を修復)ローズヒップ(美白・ターンオーバーを促す)等を抽出した秘伝オイルをベースに、貴方に必要な精油ブレンド方法をお伝えし、作成のお手伝いをさせて頂きます。

 

製作参加費用は 材料費を含む 3,500円(税込)です。


通常、市販価格で6千円相当品と同クラスのお品を作成していきますのでかなりお得でございます。

厳選された材料は、人数分こちらで、全てご用意させて頂きますので、2014年10月3日迄にお申し込み完了をお願いします。

 

※今回のセミナーは精油ブレンディングの部分を皆様に実際にやって頂きます。

ベースオイルの作成方法は、火器を使用する為、会場では行えません。

詳しい方法について学ばれたい方は、ご希望者がいらっしゃれば、再度セミナーを企画しますので、必要な方はお申し付け下さいませ。

アロマセラピーは芳香療法です。香りを嗅ぐと、嗅上皮の粘膜から大脳皮質の嗅覚野を興奮させ、その刺激は電気的信号(インパルス)に変換され記憶や本能行動と結びつき、更に視床下部に伝わりすぐに生理作用を起こします。

香りの心身への影響は古代から知られ、人類は洋の東西を問わず、植物の芳香を祭祀・儀礼・治療・美容に用いられてきました。

日々、使用する物に取り入れる事で、もっと気軽にアロマを楽しめます。

講師紹介

永田弥生(ながた やよい)

日本アロマコーディネータ協会認定インストラクター

長崎県出身 1975年生まれ 39歳

 

取材:マガジンハウスGINZA「漢方アロマ弥生亭について」

執筆:フレグランスジャーナル社「花粉症と漢方アロマについて」

オーガニック美容に興味があって、もっと手軽に自然で良品を使いたい貴方様へ。
素敵な香りに癒されて、一日の疲れを眠る前にリセットしたい。

そして、お肌も輝きを保ちたい。。。と考えている欲張りな貴方様へ。。。

 

作ってみたいけど、機会がないと1から自分で学んで材料を用意するのは大変そうだし。。。

この際お友達と遊びながら楽しんで作れる機会ってないかな?と思っている貴方へ。。。

 

 

■改善ポイント
乾燥・こじわ・血色が悪い・毛穴が開きぎみ・ニキビができやすい・くすみ・たるみ

 

忙しい毎日や、ストレスはお肌に大敵ですが、大抵のみなさんが同じように抱えている状況

ではないでしょうか?

 

状況は簡単に変える事は出来ないかもしれませんが、貴方の脳の『快』のスイッチをONにさせ、

たっぷりな栄養補給と新しく生まれ変わる細胞の代謝をアップさせ、お肌にも嬉しい変化を感じ

させてくれる香りや成分のオイルがあるんです。


 

きっかけは、私自身が10年以上アロマセラピーの仕事に関わりを持ち、生活の中にも取り入れてきて、ある時を境にその仕事を一旦お休みし、アロマを一切やらなくなってしまった時期が約2年たった日に、ふと気がつくと、体重は激増するわ、蕁麻疹はできるわ、ニキビはできるわ、今迄の自分には信じられない身体になっていた所からでした。

 

「なんとかしなきゃ」と思い、再度アロマセラピーを自分自身に施した所、なんと1週間足らずで、ニキビは消え始め、蕁麻疹に至ってはなくなってしまいました。。。

 

そうこうしてる時に、知人のダンサーの方からのお誘いで、「癒しの会」というイベントを一緒に行いませんか?というお誘いがあり、やるなら今迄の知識を再度掘り起こそうと、自然の形を感謝して受け取る美容法をいくつか、実践しました。

 

その中の一つ、これはあったら嬉しいなと思うような物を皆さんと共有したく、イベント参加を決めました。

 

アロマだけに頼らず、心も強く美しくなれるように努力が必要ではあるんでしょうが、芳香療法は、脳の「快」状態より、肌の代謝を促してくれて、回復も早かったです。

 

自分の至らない部分は、ご来場の皆様と出会う中で、心や立ち振る舞いがしなやかで美しい姿の方々に、その経験を、私も学ばせて頂けるきっかけになったら嬉しいです。

 

 

どうして、こんなセミナー始めたの?

下のボタンを押すとお申込ページへ飛びます。

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page